岐阜出身の友達に教えてもらった鶏ちゃん。

‘’とりちゃん‘’じゃなくて”けいちゃん‘’ね!
本場は郡上味噌を使いますが、赤みそや合わせみそでも美味しくできます。
大皿に取り分けてもよし、ホットプレートなどの鉄板でアツアツを頂くのもよし、丼にしてもよし、ご飯もお酒も進むことは間違いなし!
材料
- 鶏肉(モモでもムネでも) 300g
- キャベツ 小半玉くらい
- もやし 1袋
- ニラ 1束
お好みできのこ
人参玉ねぎピーマン(残り物野菜なんでも入れます笑)
- 砂糖 小さじ2
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- すりおろしにんにく(チューブ可) 小さじ1/2
- すりおろしショウガ(チューブ可) 小さじ1/2
- 豆板醤 小さじ1/2
- 味噌 大さじ3
作り方
鶏肉はフォークで数か所穴をあけて食べやすい大きさに切る。
ビニール袋(ジップロック)に鶏肉お酒と砂糖を入れて揉み込み30分ほどおく。
他の調味料も合わせておく。
キャベツはざく切りに、にんじんは薄くスライス、にらは3~4cmほどに切る。
鶏肉が入ったビニール袋に合わせ調味料を入れ冷蔵庫で最低3時間は寝かせる。
私は前日にここまで準備しておいて一晩寝かせます、これで次の日の夕食はちゃちゃっと時短で作れます。
サラダ油(分量外)をひいたホットプレート(フライパンでも◎)に、
タレに漬け込んだ鶏肉を漬け汁ごと入れて弱火で炒める。

焦げやすいから気を付けてなー!
鶏肉に火が通ってきたらキャベツ(人参とかきのこなど火の通りにくいもの)を加えて混ぜ合わせながら炒める。
少しキャベツがくたっとしたらもやしとニラを追加して混ぜ合わせます。
蓋をして中火にし、5分ほど蒸し煮をする。
蓋をとり、全体がしんなりするまで中火で炒めて完成!!
ポイント
もも肉やむね肉、鶏のせせりなどいろんな部位を混ぜると美味しいです。
タレが焦げやすいので弱火でじっくり焼いてください
残ったタレに絡めて作る〆の焼うどんがおすすめです。
タレに漬け込んである鶏肉も売ってます。
岐阜のスーパーでは定番らしい!!
専用のお味噌も売ってます。
おまけ

まるはち食堂 (食べログへ)
0576-26-2077
岐阜県下呂市御厩野139-1

おうちでも美味しいんですがビールと一緒にお店で食べるのも格別!!
ジンギスカン鍋がたまりません(この鍋ほしい)
コメント