山梨県といえばほうとう!!!
地元の方はお店で食べずにおうちで食べるそうです。
野菜たっぷり栄養満点です。
いろんな具材で楽しんでみてください!

愛犬こむぎ
太くてもちもちの平麺が食べ応え抜群なんよな。
材料(2人分)
- 豚肉(薄切り) 150g
- かぼちゃ 70g
- 大根 100g
- にんじん 半分
- ねぎ 半分
- しめじ 2分の1パック
- 油揚げ 1枚
- ほうとう 150g
- 七味唐辛子 適宜
- 水 3.5カップ
- めんつゆ 大さじ2
- 料理酒 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- みそ 大さじ3
- 粉末だし 小さじ1
作り方
- 豚肉はひと口大に切る。
- かぼちゃは5mm厚さのくし形切りにする。
- 大根、にんじんは半月またはいちょう切りにする。
- ねぎは5cm長さのぶつ切り
- しめじは小房に分ける。
- 油揚げは短冊切りにする。
鍋に切った具材を入れて、
ひと煮立ちしたらほうとうを加え、
みそを溶き入れ味を整える。
ほうとうが煮えたら、好みで七味唐辛子をふって完成。

愛犬こむぎ
あついから気をつけてな!
ポイント
具材は白菜やごぼう里芋、椎茸などお好みで。
豚肉の代わりに鶏肉でも◎
かぼちゃなど火が通りにくいお野菜は
少しチンして火を通しておくといいです。
汁がとろーっとしてるので鍋の底が焦げ付かないように時々かき混ぜるようにしてください。
ほうとうの麺でするのがそりゃ1番ですが家にあるノーマルうどんでもおいしいです。
手打ちで簡単に平麺も作れるのでお時間ある方はぜひ!!
麺の作り方
【材料】
- 小麦粉200g
- 水100g
【作り方】
ボウルに小麦粉と水を入れ指先で全体的に混ぜる。
ボウルに押し付けるようにして生地をこねていく。
生地が手につかなくなったら打ち粉をして
耳たぶくらいの硬さになるまでよくこねる。
麺棒で5ミリくらいの厚さに伸ばしてうどんの倍くらいの太さに切る。
具材が煮たったお鍋に入れて一緒に煮込んで完成!

愛犬こむぎ
うちはみんなでコネコネするの好きやで。
【いつもの】お取り寄せも◎
おまけ
鹿肉や熊肉、鴨肉などいろいろな種類のほうとうがあって毎回迷います。
具沢山ですごくボリューム満点です!!
お腹に余裕があればビールと一緒に
山梨名物のもつ煮も一緒にぜひ!

小作 甲府駅前店 (食べログへ)

愛犬こむぎ
かぼちゃがとろけて甘くておいしいねん。
コメント