冬場にお世話になったこちらのお鍋!
(あったかくなってきてお鍋のシーズンも終わりの時期にすいません)
鮭の出汁が詰まって味噌の旨みとバターのコクがたまりません!

最近、5月やのにだいぶ暑いな~~
材料 (2人前)
- 鮭の切り身(生) 2切れ
- (鮭のあら.頭などがあればぜひ)
- 白菜 (300g) 1/8個
- 春菊 100g
- しいたけ 4こ
- 長ねぎ 一本
- 豆腐 150g
その他きのこ類野菜白滝などなんでも◎
つくねを入れてもおいしいです。
- 汁水 800ml
- みそ 50g
- 料理酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 顆粒和風だし 大さじ1
- 有塩バター 20g
- 黒こしょう 少々
作り方
1.白菜は芯の部分はそぎ切りにし、葉は4cm幅に切ります。春菊は4cm幅に切り、しいたけは軸を切り落とし、中心に十字に切れ込みを入れます。豆腐は食べやすい大きさに切ります。
2.鮭は4等分に切ります。
3.土鍋に汁の材料を入れて中火で加熱します。煮立ってきたら2を入れて蓋をして3分ほど煮ます。
4.鮭に火が通ってきたら、1を入れてしんなりするまで中火で加熱します。
5.仕上げに有塩バターと黒こしょうを振ったら完成です。

ポイント
鮭は塩鮭でも代用できますが、その際はみその量を調整してください。
鮭のあらを使う場合はお鍋に入れる前に熱湯をかけて臭みを取る作業を忘れずに!
お好みで小口切りにした長ねぎ・七味唐辛子・粉山椒をふっていただきます。
食べる直前にいくらを散らすと、一気に華やかさがプラスされます!(贅沢の極み)
〆はうどんがおすすめです。
お取り寄せ海鮮セット!!
鮭だけじゃなくて色々な海鮮が入ったお得なセット!
お鍋にはもちろんバーベキューや色々なお料理に使えます!
お鍋とは関係ないんですが、、、
こちらもおすすめ!!北海道のうまいが詰まってます!
母の日近いしどうでしょう?!?!
お鍋に合う道産の日本酒も紹介!!
「丹頂鶴」はまろやかでコクがあります。
「なまら超辛」はその名のとおり、爽やかでキレのよい辛口本醸造酒です!
色々飲み比べてみるのもおすすめ!!!開拓時代は飲んだことないから飲んでみたいな〜
おまけ
鮭はもちろん北海道の野菜がたくさん入ってるのが魅力的です!スープがしみ込んだ野菜がたまりまけん!お鍋の他にも北海道のお料理がたくさんあるので、そちらも一緒にぜひ!!!

ふじ蔵(食べログへ)
011-531-6488
北海道札幌市中央区南6条西6丁目 ライオンビル太陽館 1F

みんなも自粛しんどいけど、がんばろな~~
いつも最後まで見ていただきありがとうございます。
次回の料理もお楽しみに!!
それではまた!
コメント